字を丁寧に書くという意識を持つ

キレイな字を書くにあたって最も大切なことは「丁寧に書く」ということだと思います。

字を見た時の最初の印象は丁寧に書かれているか。
殴り書きの字で書かれた手紙を渡されたら悲しい気持ちになりませんか?
例え完璧に整った字でなくとも丁寧に書かれていると、自分に対する思いやりのような心を感じて嬉しく思います。

大人でも、読めないような字を書く人が居ます。
字が汚くて読めないのではなく、伸び伸びと書かれているのですが、独りよがりのくずし文字。
筆跡心理学的にはトップに立つ人・唯我独尊な人の傾向と言われています。
忙しい人にも多いようですが、以前勤めていた会社の上司がそういった字を書く人で、う~ん・・・と思っていました。(達筆で読めないので~と言っていました)

子どもでも、字に対する姿勢は様々です。

とても丁寧に書く子
殴り書きの子・適当な子(誤字脱字も気にしない。何となく読めればいいよね!)

学校では書写の時間以外ではノートをチェックしたり、テストの解答用紙の文字について注意したりはなかなかしてくれません。

別に×じゃないし
まぁ読めればいい

という空気に慣れてしまうので、字を丁寧に書くという意識があまり育たないのかなと思います。
キレイな字を書くメリットが感じられないということも、意識が低い理由かと思います。

(「字は読めればいい」「これからは字は入力する時代」という考えを持つ人を否定する気は全くありません。キレイな字を書くことに重きを置かない人はそれで良いと思います。)

毛筆・硬筆を習う事のメリットは、字を書くことだけに集中する時間が持てることだと思います。
お稽古時間中は字を書くことしかできません。
扱いにくく、乱暴に扱えばあちこち汚れてしまうような毛筆で字を書くうちに、徐々に硬筆でも丁寧でしっかりした線を引くようになります。

丁寧に書いた字を見せた時に見た人が喜んでくれる。褒められる。
そして第三者から評価を受けて昇級する。上達を実感する。
そいういう些細な経験が蓄積されていくと字に対する意識も変わってくると思います。
そして字が変わると内面も変わる。

なかなか時間のかかる子も居ますが(笑)、根気良く、大勢の中の一人ではなく、きちんとその子と向き合っていくと変わってきます。

字を表面的にだけ見るのではなく、その日のその子の様子や性格などに合わせて、内面的にも成長できるように心がけています。

字は人なり

書写指導×筆跡心理学を生かしたお教室です。