レッスン風景

レッスン風景

最近のお教室の様子(学生の部)

新年度になりました(*^^*) みんな新学年のお手本に挑戦しています。4月~6月は、小学生は漢字1~2文字の課題です。 基本に戻り、一点一画しっかり練習します。 当教室は振替レッスンに期限はありません。自宅教室なので、私に予定がなければ通常...
レッスン風景

金賞|小学校の書き初め

小学校で書いた書き初めで「金賞」を受賞したと、嬉しい報告がありました。 お教室に入会した年に「銅賞」を受賞し、「金賞」を目指して頑張っていました。ついに念願の「金賞」学年で1人しか選ばれないそうです。 お教室で指導を受けながら書く作品と違い...
レッスン風景

全国かきぞめ競書大会

全国かきぞめ競書大会の結果が出ました。今回、実は私も初めて条幅画仙紙作品を出品してみました。私は日本習字育ちではないので、創立者の観峰先生の書風がなんとなく馴染めず、今まで書いてきませんでした。ですが、最近「人の字を書く」愉しみを覚えたので...
レッスン風景

書き初めの宿題

本年のお稽古は冬休み前で終了です。冬休みは学校の宿題の定番「書き初め」に取り組みます! 家でやるには、準備も片付けも大変。小さい弟妹が居た日には、大騒ぎ。。。というお話もよく聞きます。 希望者のみの予約制で、生徒さんは料金はかかりません。以...
レッスン風景

ワークショップ開催|カレンダー作り

かきぞめ競書大会の画仙紙課題も無事終了しました!お疲れ様ー!ということで、ワークショップに取り組みました。当教室は月3回稽古ですが、2週空いてしまう月など、追加稽古をしています。その追加稽古分は主にワークショップに充てています。 今回は20...
レッスン風景

小学生の税の書道展

武蔵府中青色申告会主催の「小学生の税の書道展」に、当教室から2名出品されました。 当教室の生徒さんは、世田谷区、狛江市、調布市と色々な所から通ってきていただいています。小学校も公立・私立とバラバラです。 税の書道展は狛江市内の小学校から出品...
レッスン風景

お稽古の雰囲気|集中

お稽古中の雰囲気はクラスやメンバーによって全く違います(^^;) 仲良くワイワイとお稽古しているクラスほとんど私語がなく、凛とした空気の中で書くことに集中しているクラスほのぼの、のんびりした雰囲気でお稽古しているクラスetc 理想は静かに集...
レッスン風景

2023年度全国たなばた競書大会

日本習字では年に2回、夏と冬に全国競書大会に取り組みます。画仙紙に大きな字を書くのは気持ちがよく、みんな「楽しい!」「気持ちがいい!」と取り組んでいます。昇級審査とともに、「観峰賞」「金賞」「銀賞」「銅賞」「努力賞」が与えられ、賞状ももらえ...
レッスン風景

卯年カレンダー

10(金)は大雪警報。遠方から通って下さっている生徒さんも多いので、希望される生徒さんには振替日を設けました。2名の生徒さんは悪天候の中お稽古に来てくれました。 1月に新規入会して下さった生徒さん2名。年末に使ったカレンダーがまだ残っていた...
レッスン風景

書初めレッスン

学校の冬休みに合わせて、書初めレッスンを行いました。生徒さん以外の方もイベントとして受け付けています。 学校(地域?)によって色々違いがあります。半紙を折らずに書くように、という学校もあれば半紙を折って書きましょう、という学校もあります。配...