美文字のコツ 中心はどこ? 「中心を揃えて書く」ペン字を練習する上では基本中の基本です。 ペン字コースでは、文字の中心がわかっているかのチェックをします。 中心線のないお手本を見て、中心だと思う点画を中心線に合わせて書きます。この時、ひとつひとつの文字の形についてはチ... 2024.11.27 美文字のコツ
美文字のコツ 成人ペン部の補助教材|美文字のコツ 成人ペン部11月号楷書課題の補助教材です。個々に合わせて作成しています。 筆跡はみな異なり、全く同じ字を書く人は居ません。なので課題は本当に人それぞれですが、多くの人は第一に字の形を意識していないケースが多いように感じます。 単体で一つの外... 2024.10.31 美文字のコツ
美文字のコツ 「ひらがな」「カタカナ」「漢数字」で基本点画を身につける 美文字を目指す上で、線がしっかり書けることは大切です。 鈴木晶水 書の教室では始めにウォーミングアップとして「ひらがな」「カタカナ」「漢数字」の中から毎回2~3個ずつ書きます。 日本語の文章のおよそ7割はひらがなだと言われています。 美文字... 2024.05.29 美文字のコツ
美文字のコツ キレイな字を書くためには キレイな字を書けるようになりたいと思う方子どもにキレイな字を書けるようになってほしいと願う保護者の方 キレイな字を書けるようになるためには、「理論と継続(運動)」に尽きると思います。 「理論をしっかり頭に入れて、思うような字を書けるようにな... 2024.04.19 美文字のコツ
美文字のコツ 丁寧な字は意識、キレイな字は学習 「子どもの字が汚い」「もっと丁寧に書いてほしい」と思う方。 「キレイな字を書く」ことと「丁寧に書く」ということは厳密には違います。 「キレイな字」は正しく整った字。「丁寧な字」は、意識だと思います。 「キレイな字」を書けるようになるためには... 2023.08.11 美文字のコツ
美文字のコツ 基本の大切さ 「キレイな字」と感じる字は全て同じではありません。「キレイな字」には共通点があります。「キレイな字」は、違い(個性)はあれど、文字の基本的なルールや法則が守られています。 デザインされた文字、さらさらと流れるような文字、書の世界では一見何と... 2023.08.07 美文字のコツ
美文字のコツ 字は図形 物質は「気体」「液体」「個体」があります。「気体」「液体」は形が定まっていませんが、「個体」には形があります。そして、形には全て理由があります。 人間は自然の一部なので、人が作り出した物質も、基本的には自然が織りなす形や自然の力がベースとな... 2023.07.19 美文字のコツ
美文字のコツ キレイな字ってどういう字? 「美文字になりたい」「キレイな字が書けるようになりたい」と考える人は多くいますが、そもそもキレイな字とはどういう字なのでしょうか? この世に全く同じ筆跡を持つ人はおらず、「キレイな字=これ」と一つ決まっているわけではありません。キレイな字に... 2023.07.19 美文字のコツ
美文字のコツ 成人の硬筆補助教材 美文字にはルールや法則があります。当教室では字を書くことを「学習・運動・道徳」の側面から学びます。法則(造形理論)はこのうちの「学習」の部分です。 暗記ではなく、理解すると他の字に対しても応用が効き、お手本がなくても自分の力でキレイな字が書... 2023.06.07 美文字のコツ
美文字のコツ 美文字のコツ|目に見えないところ 小学4年生の課題「友好」より 字を書く時、空間やラインなど、書いた線以外の所も意識すると字形が整います。 空間が狭いと窮屈に見えます 繋がっていない線同士のラインの繋がりを意識すると字形が整います 反りすぎると膨らんだ方の空間が狭くなってし... 2023.05.07 美文字のコツ