書を通じて学ぶ

書を通じて学ぶ

逆算思考

将来の目標を設定し、達成するためのプロセスを計画する「逆算思考」子どもでも大人でも持っていて損はないです。いや、これからは持つべき力だと思います。大谷翔平さんの「人生設計シート」も似たような考え方ですよね。 参考までに「積み上げ思考」という...
書を通じて学ぶ

集中力を養う

静かな環境でお稽古は、理想的かつ心地良い。 騒がしい環境でお稽古は、現実的。授業中でも試験でもオーディションでも発表会でもステージでも、必ずしも環境が整っているとは限らない。野次が飛んでいることもある。どんな環境でも集中してベストなパフォー...
書を通じて学ぶ

理論|算数力

人それぞれ、十人十色人はそれぞれ違います。 嬉しい、楽しい、悲しい、怒り、不快etcと感じること、見えているもの、聞こえているもの、味、感触、臭いetc 「もう少し」「もっと」などの抽象的・感覚的な表現は、人によって感じ方が異なります。 こ...
書を通じて学ぶ

書写と図形学習

文字と図形は密接に関わっています。 書法(文字を書く方法)の三大要素として筆法・間架結構法・布置章法があります。その中の間架結構法というものは主に楷書の造形理論で、簡単に言うと点画の間隔や字形・バランスなどの取り方のことです。 字はお手本を...
書を通じて学ぶ

字を通じて考える力・応用する力を養う

定期的に行く場所の待合室に「鬼滅の刃」があり、読んでいます。炭治郎はいつも「考えろ考えろ」「思い出せ」「思考を止めるな」と考えています。そして「できる、俺はできる」と。 学びが沢山あり、社会現象になるほどの人気になった理由がわかりました。 ...