ブログ

ブログ

正座

当教室では正座でのお稽古になります。 今は正座をする機会はとても減っています。慣れない正座で足が痺れてしまう事も多いかと思いますが、正しい正座の仕方や見た目良くしびれを緩和する方法を知り、いざというときに自然に美しい振る舞いができることを身...
ブログ

美文字のコツ|目に見えないところ

小学4年生の課題「友好」より 字を書く時、空間やラインなど、書いた線以外の所も意識すると字形が整います。 空間が狭いと窮屈に見えます 繋がっていない線同士のラインの繋がりを意識すると字形が整います 反りすぎると膨らんだ方の空間が狭くなってし...
ブログ

日曜日クラス

日曜日にもひっそりお稽古をしています。 段位だけではなく、基本的な筆使い、挨拶やお稽古に対する姿勢、整理整頓、道具のお手入れなども身に付き、落ち着いてお稽古できる生徒さん向けのお時間です🌸
ブログ

卯年カレンダー

10(金)は大雪警報。遠方から通って下さっている生徒さんも多いので、希望される生徒さんには振替日を設けました。2名の生徒さんは悪天候の中お稽古に来てくれました。 1月に新規入会して下さった生徒さん2名。年末に使ったカレンダーがまだ残っていた...
ブログ

お手本の使い方|運動と理論

お手本の使い方は難しいです。 「まずはお手本そっくりに書く」という方が多いと思いますが、ただお手本をコピーし続ければ勝手に上達するということはありません。何も考えず「ただやるだけ」では、模写が上達するだけで、手本がないと書けない「お手本依存...
ブログ

罫線つきの用紙での学習

日本習字の検定用紙は罫線がついています。罫線がついている用紙で学習すると、罫線が無い用紙には書けなくなってしまうんじゃないの?というご意見もありますが、私の考えとしましては、罫線が入っている用紙で練習する方が効率的だと思っています。 字の練...
ブログ

とめ・はね・はらい の「とめ」

書写といえば「とめ・はね・はらい」ですが、この言われ方は語呂の問題ではなく順番になっているのかな?と思う今日この頃です。 と言いますのは、特に元気の良い低学年の生徒さんに「止めない」字が目立つ気がします。 個人的な意見ですが、男の子って元気...
ブログ

字は人なり

「字は人なり」という言葉を聞いたことがあると思います。 字はその人を表すーー私もそう考えています。筆跡心理学では筆跡には書き手の性質や行動傾向が表れると言われています。 こちらの意味もありますが、今回は「字を人間に例える」ということです。 ...
ブログ

書写と図形学習

文字と図形は密接に関わっています。 書法(文字を書く方法)の三大要素として筆法・間架結構法・布置章法があります。その中の間架結構法というものは主に楷書の造形理論で、簡単に言うと点画の間隔や字形・バランスなどの取り方のことです。 字はお手本を...
ブログ

書初めレッスン

学校の冬休みに合わせて、書初めレッスンを行いました。生徒さん以外の方もイベントとして受け付けています。 学校(地域?)によって色々違いがあります。半紙を折らずに書くように、という学校もあれば半紙を折って書きましょう、という学校もあります。配...